海外居住者が日本に一時帰国の際にどこでもネットができる「基本料0円SIM」を使用してみた

台湾国内では台湾キャリアのSIMを使用しているので問題無いのですが、たまに日本に帰る時にネットを使いたいとずっと思っていました。
そこで先日みつけた毎月の基本料が無料で使った分だけ費用がかかるSIMがあるというので、今回帰国した時に使用してみました。
帰国した当日、羽田空港から直接秋葉原にあるヨドバシカメラに直行しました。
ヨドバシカメラ限定SIMを発見。SIMの価格は3150円。
購入して早速漫画喫茶に入って設定しました。(僕の実家にはネットを引いていないので・・・)
午後8時まで「b-mobile」のページで設定すればすぐに使えるというので急いで設定をしました。午後8時以降の設定だと次の日の午前中から使用できるみたいです。
まずは「b-mobile ID」を設定します。
記入したメールアドレスに「確認メール」が送信されるのでそのメールを開いて引き続き設定をします。
先ほど記入したIDとパスワードを入れます。
SIMカードの裏側にある番号を記入します。
個人情報を入れていきます。
使用した費用は全て「クレジット決済」になるので、クレジットカードの内容を入れていきます。
最後に今まで記入した内容を確認します。
iPhone4sに刺してあった「台湾SIM」を抜きます。
「0円SIM」カードを刺します。
iOSの「設定」−「一般」−「モバイルデータ通信」−「モバイルデータ通信ネットワーク」を開いて説明書に書いてある”APN”、”ユーザー名”、”パスワード”を入れていきます。
*GPP解除アダプターを使用している方は「モバイルデータ通信」の”データローミング”を”オン”にしてください。
「My b-mobile」で設定が終了して20分後に通信可能のメールが来てiPhone4sを起動すると・・・。
「NTT DOCOMO」の表示が出ました!
ブラウザが使えるようになりました。成功です!
使用中は「My b-mobile」のページで「当月使用データ量」で現在どのくらい使用しているかを確認できます。
料金について
1MBから100MBまでは1MBあたり37.8円とかなり割高です。ですが100MBを超えると1GBまでは定額の3780円なのでトータルで考えた方が良いと思います。僕は一度の帰国(約1週間)で3780円ならOKだと割り切っています。
1GBの使用感
iPhoneやスマホだけなら十分足りると思います。(1週間の使用)
しかしデザリングで使用する場合は注意が必要です。僕は新しく買ったMacBook Airにデザリングした時にまだ何も入れていないMacに「Evernote」や「Dropbox」が同期を始めて、気づいた時には残り100MBを切っていました。これは大失敗でした。ちなみに残り100MBを切ると通知のメールが来ます。
注意点
1.この「0円SIM」は半年間使用していないと自動的に使用できなくなります。半年以上使用する機会がない場合は購入しないほうが良いでしょう。
2.「My b-mobile」で設定が終了するとすぐに「住所確認コード」が発送され、自宅に送られます。このコードを設定してから1ヶ月以内に「My b-mobile」内でコードを入力しないと次の月から使用できなくなります。
上記の問題は日本に住んでいる方は問題ないでしょうが、海外に住んでいる方は注意が必要です。
日本に一時帰国する時は実家にネット環境がないので、いつもノートパソコンを持って漫画喫茶に行って友達に連絡していたのですが、SIMがあるとすぐに誰かと連絡が出来るのでとても便利です。一回3780円は安くはないですが、滞在期間中に常にネットが使えるのはとても便利です。
今後定期的に帰国できるかまだ分かりませんが、便利なサービスがあるととても助かります。これからもこういうサービスが色々と開発されると有難いですね。
2013年7月19日