自転車で台中海岸部のスポットを周ってきた!

台湾もようやく正月を迎えました。
初一(=元旦)の朝、天気が良かったので愛車に跨がり近所のお寺に行ってきました。
まずは清水の「紫雲巖」に。すごい人手です。
台湾人の信仰深さを見ることができます。
屋台もかなりあってそこら辺は夜市とまったく同じです。
次に大甲までやってきました。こちらもかなりの人手です。
台湾中部で一番有名な馬祖廟である鎮瀾宮です。もうこれ以上先には進めませんでした。
こちらも屋台でいっぱい。食べたり遊んだりするのに何も困りません。
大甲の良い所は「鎮瀾宮」の周りを歩行者天国にしているところ。台湾は車社会なので人が多い所でも車が入り込むことがとても多い。台湾はもっと歩行者天国を増やした方が良いと思う。
清水に戻って友人宅で食事を御馳走になる。このお爺さんとは知り合って8年になる。いつまでも元気でいてください。
「高美溼地」は観光客でいっぱいでした。
「台中港市場」も人が多く賑わっていた。
今回の走行距離は48kmでした。天気が良かったので気持ちよく乗れた。
以上自転車に乗って台中海線(海側)の見所を周ってみました。正月だけにお寺や観光地はとても賑わっていました。
これから台湾は暖かくなってくるので自転車に乗りやすい季節になります。もっと色んな所に行って記事を書きたいと思います。
2015年2月20日