実家(江東区大島)から八柱霊園まで自転車で行って墓参りに行ってきた

毎日バタバタしていましたが、墓参りだけはしなきゃいけないと思い、梅雨が開けた翌日自転車に乗って我が家のお墓がある「八柱霊園」に行って来ました。
体のデカイ男がこじんまりと小径車に乗って出発!
お供え用の花をリュックに入れてます。
江東区大島から「丸八通り」を北上中、「京葉道路」に出ました。
自転車くらいのスピードだと、ちょっとした風景が目に入るので楽しい。
東武亀戸線の「東あずま駅」を通過。
亀戸線は2両編成で亀戸から曳舟までの5駅を往復する。
「丸八通り」を北上すると「明治通り」と合流する。
京成曳舟駅の踏切にいつも待たされる。早く高架線路が完成して欲しい。
「水戸街道」に出て右折する。これから「水戸街道」をひたすら進むのだ。
「東向島駅」付近でレトロな電車を発見。
「東向島駅」には「東武博物館」がある。東武博物館は入場料200円。午前十時から午後四時半まで。
「荒川河川敷」に出る。今日みたいな天気の良い日は野球日和だな。
荒川サイクリングコースでは多くの人が自転車を楽しんでいた。
葛飾区に入る。交通量が増えてきた。
「環七通り」は相変わらず車の量が多い!
写真では見にくいが、温度計が「32度」を示している。体感温度は32度以上を感じるのだが・・・
江戸川を通過!ここまで約13km。
千葉県松戸市に入る。
水戸街道沿いの神社でお祭りの準備をしている。久しぶりに縁日の雰囲気を楽しむ。これが日本の夏だ。
「松戸隧道」に入る。下り坂のトンネルなので思わず手に力が入る。
ようやく「八柱」の文字が道路標識に出てきた。
「八柱駅」に到着。お供え物をを購入。
もうちょっとで「八柱霊園」!
我慢できなくてコンビニに行って「ガリガリ君」を購入。ガリガリ君と言えば、やっぱりソーダ味。
クールダウン中。ガリガリ君が体中に染みる〜。
八柱霊園では現在「七夕まつり」を開催中。
ここの霊園は本当に粋なことをしてくれる。ご先祖様も七夕を楽しんでくれていると思う。
我が家のお墓を掃除して綺麗にしました。お花もキレイ。
昼過ぎあたりから日差しが強烈になってきてバテバテになりながら帰宅しました。
心なしか「スカイツリー」もぼやけているような・・・
今回はトータルで46.82km走りました。小径車だと思ったより疲れる。
日差しが強い中、6時間も走ってしまいました。全身が真っ赤に焼けて体中が痛い。
東京の日差しを舐めていました。台湾より暑くないだろうと高をくくってました。
でもサイクリングは楽しい。また帰国した時に乗りたいと思います。
2013年7月10日