台湾の塩について学べる博物館「鹽來館:苗栗通宵」
みなさんこんにちは。 たまには遠くに行きたいことがありますよね。ちょっと自転車に乗って出かけるつもりがいつの間にか大分遠くまで来てしまいました。夕暮れ近くになって自転車にライトが付いていないこと気づく有り様。台湾の夜の車…
2014年12月17日
台湾中部のローカルスポット
みなさんこんにちは。 たまには遠くに行きたいことがありますよね。ちょっと自転車に乗って出かけるつもりがいつの間にか大分遠くまで来てしまいました。夕暮れ近くになって自転車にライトが付いていないこと気づく有り様。台湾の夜の車…
2014年12月17日
みなさんこんにちは 台中はかなり涼しくなってきました。やっと秋の訪れを体感できるようになりました。夜はクーラーをかけずに寝ることができます。我が家はこの夏電気代が5000元以上かかってしまいましたので家計的にも秋の訪れを…
2014年10月4日
みなさんこんにちは。 中秋節が過ぎ、暦は秋になりましたが、台中は相も変わらず暑いです。台湾では秋に入ってからの強い日差しを「秋老虎」と呼びます。直訳すると「秋の虎」ですね。それほど日差しが強いんです。外出する時は日傘や帽…
2014年9月17日
前回に引き続き日月潭の紹介をします。 日月潭の観光船に乗り「伊達邵碼頭」に着いた我々はロープウェイに乗るために「日月潭駅」まで行きました。 「伊達邵碼頭」から歩いて10分ちょっとでロープウェイ駅に着いた。 ロープウェイ駅…
2014年7月4日
台中に素朴でちょっと変わったお店があると聞いて今回行って来ました。 場所は町工場がひしめく南屯區楓樹里。土曜日だったのでひっそりとしている。 そのお店は工場が連なる通りの奥にありました。 外見からして素朴さを感じます。 …
2014年5月28日
台中の原宿と呼ばれている(勝手に名付けました)「一中街」にちょっと変わった店があると聞いたので行ってきました。 お店の前では若い人がお茶してました。 看板に「おにぎり茶漬け」が人気!って書いてある。 5元でできるガチャガ…
2014年3月3日
先日苗栗県南莊まで遊びに行った時に食べた麺を紹介します。 有名な観光地でレストランや屋台がたくさんあって食べるには困らない所なのですが、たまたま市場の中を覗いた時にこのお店を発見しました。 市場の奥に看板がありました。お…
2014年2月21日
先週久しぶりに彼女と二人で出かけてきました。 今回訪れたのは苗栗県にある「南莊」。僕は昔一度だけ来たことがあります。 台中市内から車で1時間半ぐらいかかりました。 思っていたよりも賑やかで風情がある町です。 昔こういう場…
2014年2月19日
台湾は旧正月が明けてから急に冷えてきました。 僕の家に設置してある電気湯沸し器はぬるいお湯しか出ず、毎日寒い思いをしていました。 そんなストレスがたまりたまって、とうとう先週温泉に行ってリフレッシュしてきました。 場所は…
2014年2月17日
今回は台中の南部にある南投県に来ました。 なんでも天空の橋があるというので見に行こうと思います。 台中から車で1時間。山道を車で上ったところにその「天空の橋」の看板を発見。 屋台で小鳥を飼っていたので遊んでみた。人懐っこ…
2014年2月10日
台灣は高い山がたくさんあるおかげで美味しいお茶が採れます。 台中南部「南投県」でもたくさんの茶畑を見ることが出来ます。 今日は台灣茶の博物館に来ました。 オーナーさんでしょうか?大きい看板が見えます。 可愛いキャラクター…
2014年1月27日
台湾南部の南投にはたくさんのパイナップル畑があります。 昔自転車でよくこのパイナップル畑の中を走っていました。 南国の果物と聞いてパイナップルを想像する方も多いと思います。 ここ南投では採れたてのパイナップルを路上の屋台…
2014年1月22日
台中南部にある霧峰に不思議な村があると聞いたので行って来ました。 その村の名前は「坑口村」。 村では年を取ったおじさんやおばさんが路上に屋台を出していました。 この村はあまり人気を感じないちょっと寂れた雰囲気がある・・・…
2014年1月20日
今回は台中市南部にある霧峰の山に行ってきました。 市内から車で1時間ちょっと。結構山奥まで入ったようで携帯の電波がたまに途切れるほど。 登山口入り口に到着。 地図を見てルートを確認。 出発! 途中で分岐している。今回は外…
2014年1月17日
今回、台中市太平にある山に行ってきました。少し人里離れた場所ですが、景色が良いので洒落たレストランが何軒か建っています。 そのレストランエリアから少し離れた場所にひっそりと庭園があったので入ってみました。 庭園の名は「福…
2014年1月13日
今回日本の友人がわざわざ台湾に来てくれたので、友達と一緒に山に登って来ました(車だけど)。 台湾は島そのものが山のような構造になっています。 しかも台湾中部にある台中の周りは山だらけ。 今回は台湾中央部にある「中央山脈」…
2014年1月3日
以前紹介しました「清水散歩」は清水の市街にある観光スポットを紹介している喫茶店です。 このお店でオリジナルの地図を頂いたので、今回この地図を見ながらブラブラ散歩してみました。 まず出くわしたのは「清水キリスト教会」。18…
2013年12月16日
台湾ローカル電車の旅7回目です。今回は「集集線」の終点駅「車埕駅」を紹介します。 電車は前回紹介した「水里駅」までは平地を走っていましたが、水里駅を離れると山間部に入って行きます。 トンネルを超えていきます。 集集線の電…
2013年12月13日
台湾ローカル電車の旅第6回目です。今回は観光地である集集駅からひと駅進んだ「水里駅」を紹介します。 水里の街に着きました。緑が多く、遠くには山々が見えます。 水里は風が強く、オブジェクトの風車がグルグル回っていました。 …
2013年12月6日
台湾ローカル線の旅「集集線」を特集しています。 今回は集集線のメイン駅である「集集駅」を紹介します。 始発駅である二水駅から4つ目の駅「集集」に着きました。 観光地なので他の駅よりも賑やかです。 日曜日の午後。集集駅は多…
2013年11月29日
台湾中部にあるローカル電車、集集線の旅4回目です。 今回は集集線の始発駅である二水駅から3つ目の駅「龍泉駅」を紹介します。 駅付近を歩いていると幾つか民家がありました。地元のおばちゃん達がしゃがんで何か作業をしています。…
2013年11月22日
台湾ローカル電車の旅3回目です。今回も台湾南部にある集集線を紹介します。 前回紹介しました「源泉駅」から約8km離れた「濁水駅」に来ました。二水駅から始まる集集線の第3番目の駅になります。 駅へと向かう道の上に線路が描か…
2013年11月15日
前回台湾鉄道の「二水駅」を紹介しました。 今回はその二水駅から出ている「集集線=単線電車」の旅をしていきたいと思います。 この集集線は二水駅から車埕駅まで約30kmを走る単線鉄道です。 二水駅から約2.8km離れた「源泉…
2013年11月9日
事故からの怪我も日が経つにつれ良くなり、今はある程度の運動ができるようになりました。 ならば久しぶりに山に登ろうと思い、山に行って来ました。 ここは台中大坑にある觀音山の登山道入り口です。なにやら道を修復しているようです…
2013年11月1日
台湾ではよくお茶が飲まれています。家で友達とおしゃべりしながら台湾のお茶を楽しんだり、お店で作りたてのお茶を買ったり、コンビニでも多くの種類が販売されています。まさしくお茶大国台湾なのです。 台湾中部ではお茶が栽培される…
2013年10月28日
日月潭の近くに大きい草原があるというので今回行って来ました。 入り口に大きい門。ここはキリスト教会の敷地だったんですね。中には高校もあるそうです。 受付で身分証と引き換えに通行書をもらいます。 地図があるので見るとかなり…
2013年10月23日
この間日月潭を自転車で一周した時に訪れた花畑を紹介します。 事前にネットでだいたいの場所を確認していたのですが、看板が見当たらず、地元の警察官に道を聞きました。 とても親切に道を教えて頂いて、ようやく看板に辿り着いた。 …
2013年10月16日