台湾で台風が来た時の防災対策はどうする?
みなさんこんにちは。 台湾では8月8日は父の日です。これは「88」の発音が中国語の「爸爸=お父さん」と同じ(発音が同じだが声調が違う)だからです。我が家では毎年彼女のお父さんと食事をすることにしているのですが、今年はあい…
2015年8月11日
海外生活の知恵
みなさんこんにちは。 台湾では8月8日は父の日です。これは「88」の発音が中国語の「爸爸=お父さん」と同じ(発音が同じだが声調が違う)だからです。我が家では毎年彼女のお父さんと食事をすることにしているのですが、今年はあい…
2015年8月11日
みなさんこんにちは。 先日、台中に住む日本人の友人が我が家に訪れ、楽しく食事をしました。 日本人の彼は、台湾人の彼女を連れてきたのですが、数時間ずっと中国語でのコミュニケーションでした。 女性陣が共に台湾人でよくしゃべる…
2015年8月4日
みなさんこんにちは。 現在台中で生活をしていて、中国語を使う比率が日本語よりも多くなっています。 それは僕の家で日本語を使えるのが僕1人だけだからです。我が家では共通語として中国語を使用しています。多分僕がいない時は、台…
2015年7月21日
皆さんこんばんは。 選挙盛り上がってますね。どこもかしこも候補者のポスターや旗だらけです。自分は投票権がないのでイマイチ盛り上がりに欠けているのですが、周りの台湾人の人たちは選挙の話で盛り上がってます。台中市長(日本で言…
2014年11月27日
みなさんこんにちは。 昨日出勤途中で交通事故を見ました。大通りの中央で若い女性が倒れていました。救急車が来ていたのですが、運ばれず路上で治療を受けていました。女性はバイクに乗っていたらしく、バイクの破片が周囲五メートルに…
2014年10月31日
みなさんこんにちは。 台中は最近大分涼しくなってきました。夏からの習慣で窓を開けて寝ていると朝方寒くて起きてしまうこともあります。南国も冬に近づいてきたということでしょうか。 台湾でネットを利用しているとたまに日本の動画…
2014年10月17日
現在台湾で車とバイクを運転しています。台中はあまり交通が発達していないので車とバイクは必須アイテムです。 台湾の運転免許を持っているのですが、こちらでは試験を受けていません。日本の免許をそのままの内容で切り替えることがで…
2014年4月16日
昨年は日本に3回ほど帰ることができました。出張や友達の結婚式などの用事があったためです。 僕は毎回台北の松山空港から東京の羽田空港のチケットを購入しています。 東京に実家があるので羽田空港に直接行けるのはとても便利。アク…
2014年2月7日