もはや台中に欠かせないイベントになってしまった「台中日本人学校秋祭り2015」
みなさんこんにちは。 最近台湾の友人と一緒に購入した「カスピ海ヨーグルト」を作ってみました。 台湾では牛の数が少ないのか、乳製品の価格が高いです。1リットルの牛乳が70〜80元(300円くらい)します。もちろんヨーグルト…
2015年10月20日
台中ローカルスポット
みなさんこんにちは。 最近台湾の友人と一緒に購入した「カスピ海ヨーグルト」を作ってみました。 台湾では牛の数が少ないのか、乳製品の価格が高いです。1リットルの牛乳が70〜80元(300円くらい)します。もちろんヨーグルト…
2015年10月20日
喫煙について みなさんこんにちは。 先月、日本に帰国していた時に秋葉原で買い物をしていたのですが、ふと路面を見ると喫煙禁止のマークが目に止まりました。千代田区では条例で路上の喫煙が禁止されているんですね。(指定区域内)も…
2015年4月13日
みなさんこんにちは。 自室のWi-Fiルーターを買い替えました。以前使っていたBUFFALO製が使いやすかったので今回もBUFFALO製にしました。安いWi-Fiルーター(台湾メーカー製)だと600元くらいで買えるのです…
2015年3月17日
みなさんこんにちは。 食べ物って大事ですよね。特に毎日食べているものは特に。我が家では最近質の良い卵を購入しています。 ここは市場の卵屋さん。 店内には卵が各種あります。 我が家で購入しているのは一台斤(600g)85元…
2015年3月4日
みなさんこんにちは。 先週末、家族で彰化にある「溪湖」という街まで行ってきました。「溪湖」といえば「羊肉爐」ですよね。えっ?知らない? 「羊肉爐」とは羊肉を使用した鍋料理で「溪湖」の至る所にこの「羊肉爐」のお店があります…
2015年3月2日
みなさんこんにちは。 この間近所のスーパーで買い物をしていた時に「日本のお土産コーナー」を発見しました。どれも日本製のお菓子で全国各地のお菓子が並んでいました。多くの人がこのコーナーに足を停めて見ていましたね。さすが日本…
2015年2月25日
みなさんこんにちは。 最近、通勤用のバイクを新調しました。以前使っていたバイクがボロボロになってしまって修理しても走らなくなってしまったので思い切って購入しました。この子で3代目になります。先代と先々代はみな中古で購入し…
2015年2月14日
みなさんこんにちは。 会社の庭に咲く花達が開花してきました。特にバラの花がとても綺麗です。暑い夏よりも気温が低い季節の方が綺麗な花が咲くそうです。来月になれば南国も春を迎えてしまうので、今のうちに綺麗な花を楽しもうと思い…
2015年2月9日
みなさんこんにちは。 今年の冬は暖冬だと思っていたのですが、最近また少しずつ寒くなってきましたね。我が家のワンちゃんは布団の中が暖かいことを知ったのか、最近布団の中に潜り込むようになりました。 もう少しで旧正月(2/18…
2015年2月7日
みなさんこんにちは。 会社の庭にある山茶花が開花しました。ピンク色の蕾だったのでピンク色の花が咲くのかと思っていたら真っ白な花が咲きました。これから春に向けて色々な花が楽しめそうです。 今回は豊原にある「台灣味噌釀造文化…
2015年2月2日
みなさんこんにちは。 週末の朝、近所の公園で散歩していた時に石のベンチの上に多量の野菜が置いてあるのを発見しました。どうやら大根みたいなものを干しているようです。菜っ葉もベンチの上で干していました。この公園は犬の散歩をし…
2015年1月30日
みなさんこんにちは。 先週会社で尾牙(忘年会)がありました。清水の大型レストランで食事をしたのですが、トイレに行った時に見かけた札が目につきました。「嘔吐後 請沖水=吐いた後は水で流してね」と書いてありました。どれだけの…
2015年1月28日
皆さんこんにちは。 台湾は今「梅の花」の季節になっています。先週末から多くの人が山に行き国花である「梅の花」を見て春の訪れを楽しんでいます。台湾の国旗には「梅の花」はありませんがオリンピックなど国際大会に出場する時は「チ…
2015年1月12日
最近ガソリンの値段が下がり続けています。この間まで1リットル(95)=35元くらいでしたが、先週ガソリンを入れたら27元/リットルになってました。車やバイクを普段使っているので石油価格暴落は大歓迎ですが、石油は有限資源な…
2014年12月26日
みなさんこんにちは。 昨日は「冬至」でした。台湾では団子を入れたビーフンを食べる習慣があり、昼は会社で夜は家で団子入りビーフンを堪能しました。僕もすっかり台湾式の「冬至」に慣れてしまいました。日本の柚子を入れたお風呂が懐…
2014年12月23日
みなさんこんにちは。 今月はあと一週間、今年も残すはあと一ヶ月となりました。本来なら少しずつ寒くなってくるはずですが、南国台湾はまだまだ暖かいです。 畑には夏の花である向日葵と秋の花コスモスが咲いていました。夏と秋を代表…
2014年11月25日
みなさんこんにちは。 昨日は彼女が保母の授業を受けるために学校に行ってしまって、僕は家で掃除と天使の世話をしていました。お昼に近所のお店に行き、何も言わずに「酸辣麵」二つ頼んだところ、お店のご主人が店員さんに「一つはあの…
2014年11月3日
みなさんこんにちは。 先週市場に行って野菜やお肉を購入したのですが、生鮮品の値上がりが半端ない!とくに野菜が高い。 ほうれん草一束=55元(約190円) キャベツ半玉=95元(約330円) という値段でした。僕が住んでい…
2014年10月15日
皆さんこんにちは。 猛暑が続く南国台湾、道端の草木も萎れてしまうほど日差しが強いです。 そんな猛暑の中でも花が楽しめるスポットがあると聞いて行って来ました。 場所は后里にある「中社観光花市」です。 室内にたくさんの植物が…
2014年8月29日
先週、レンガ製の鉄道橋「龍騰断橋」を紹介しました。その「龍騰断橋」の近くに今は使われていない廃止線の駅があると聞いて行って来ました。 場所は苗栗県三義鄉龍騰社区です。近くに線路が通っています。 山を登っていくと停車してい…
2014年8月27日
皆さんこんにちは=大家好! 今回は台中市豐原にある「豐原廟東夜市」に行って来ました。 台湾の廟はなぜ夜になってもこう賑やかなんでしょうか?お寺にネオンなんて日本では想像つかないですよね。 廟の隣が夜市になってます。 週末…
2014年8月22日
たまに「遠い所に行きたい」って気持ちが高まることがあります。そんな時はバイクにまたがってブラブラするに限ります。 我が家がある沙鹿からバイクで1時間ちょっとで苗栗縣にある「鯉魚潭村」まで来ました。 鯉のオブジェからローカ…
2014年8月18日
台中市内に「大遠百」というデパートがあります。オープンしてまだ2年半の新しいデパートです。隣に「三越」があるので週末この辺りは買い物に訪れる人でごった返します。 この「大遠百」の中には「無印良品」や「東急」の店など日本の…
2014年8月15日
台中市が運営する二両連結バス「BRT」が2014年7月27日からサービスを開始しました。台中駅から終点の靜宜大學までひたすら「台灣大道(中港路)」を走る高速バスです。総距離は17.2km。 この「BRT」は毎日朝6時から…
2014年8月6日
我が家(沙鹿)のとなり町「清水」に最近新しいスポットが出来たと聞いて早速行って来ました。 実はこのスポットまだ正式に告知されていません。なので道路上にある標識で探すこともできず、最初に行った時は目的地に辿り着くことができ…
2014年7月31日
京都の友人が台中に遊びに来てくれたので、連日友人を連れて台湾中部の観光地を遊びまわっていました。 今回は台湾中部にある「鹿港」に行って来ました。 「鹿港」といえば東京で言う浅草みたいな所で歴史あるお寺や古い建築物がかなり…
2014年7月8日
先日、日本の友人が台中に遊びに来てくれたので一緒に日月潭に行って来ました。 日月潭は今まで何度か行ったことがあるのですが、今回初めて船に乗ってみました。 土曜の午後、日月潭に到着。雲が多く今にも雨が降りそうな天気。 今回…
2014年7月2日
小雨が降る土曜日の午後、傘を差しながら町中を散歩していました。 住宅地の奥にちょっと変わったお店を発見。 壁に「實心裡」と書かれたお店。ちょっと面白そうなので入ってみました。 お店の中はシンプルに作られていて、なおかつオ…
2014年6月19日
今回は台中市内にある「台中文化センター」を紹介します。 「台中文化センター」は台中市内の有名スポット「台中美術館」の隣にあり、週末は多くの人で賑わいます。 「台中文化センター」は英才路と五權路の交差点近くにあります。 「…
2014年6月11日
台中市内に子供が遊べる施設があると聞いて今回行って来ました。 場所は大里地区にあります。大きい公園の隣にあります。 チケットは大人80元。子供100元という子供のほうが高い設定。 チケットを購入するとシールが貰えるので見…
2014年6月3日
台中で「啤酒冰沙」を飲める場所があると聞きました。「啤酒冰沙」とは「ビールのかき氷」のことです。 どうせどっかの店が宣伝として珍しいメニューを出しているんだと思っていたら、どうやらキリンビールが提供しているそうです。ラガ…
2014年5月24日
先日、台中の下町「清水」の昔の写真集を手にいれました。 日本統治時代の写真がかなり載っていて面白かったのでここで紹介したいと思います。 まずは「清水」の町中を通る大通り「中山路」 現在は 当たり前ですがかなり変化していま…
2014年5月16日
台湾はとうとう梅雨に入りました。梅雨に入ると山間部ではホタルが出てきます。 台中では東部にある「東勢」のホタルが有名です。 今回友達の別荘にお邪魔してホタルを見に行ってきました。 台中から高速3号線→4号線へと行き、終点…
2014年5月5日
台中にカードゲーム専門店があると聞いて行って来ました。 お店は台中公園の近くにあります。 店の外から彩色豊かな箱が積まれているのが伺えます。 入場料は1人100元。100元でカードゲームが遊び放題、漫画は読み放題らしい。…
2014年4月30日
先週日本に帰国して疲れがピークだったので週末は家で大人しくしていました。 また今週末に今度は会社の旅行で関西(大阪・京都・神戸)に行くので少し家族サービスをしようと思い近くの観光スポットに行って来ました。 場所は台湾中部…
2014年4月14日
今回紹介するのは台中市内にある「刑務所演武場」というところです。 日本統治時代に建てられた建物ですが、今はかなり改築されていて綺麗になっています。 歴史の沿革を読むと明治36年頃に「台中監獄」が建てられ、大正時代には「台…
2014年4月2日
台中市に映画のセットみたいな喫茶店があると聞いて行って来ました。場所は雙十路にある「台灣香蕉新樂園」というお店です。 お店の脇に電車が展示されています。 電車の中に入れそうですね。 電車の中は展示室になっていました。 時…
2014年3月28日
今回紹介するのは台中で一番大きい蚤市場。日本ではフリーマーケットなどと呼ばれていますが、台湾ではそんな和やかな雰囲気はありません。かなりデイープな世界でした。 太原蚤市場は太原駅の後方にあります。台中市内から線路を越えて…
2014年3月21日
台中市では毎年「文心森林公園」でランタンフェスティバルが行われます。 ランタンは「花燈」とも呼ばれ、夜になると各花燈から灯りがともされ、この季節独特の雰囲気を醸し出します。 公園の入口には今年の干支である馬の花燈がありま…
2014年2月24日
先日苗栗県南莊まで遊びに行った時に食べた麺を紹介します。 有名な観光地でレストランや屋台がたくさんあって食べるには困らない所なのですが、たまたま市場の中を覗いた時にこのお店を発見しました。 市場の奥に看板がありました。お…
2014年2月21日
台湾もようやく年が明けました。ということで家族で大甲にある媽祖の廟「鎮瀾宮」に行ってきました。 午後7時過ぎでしたが多くの人で賑わっていました。 きれいな「ランタン」が展示されていました。 廟の中では多くの人がお祈りをし…
2014年2月3日
今回山奥にきれいな泉があるというので行って来ました。 台中市内から車で1時間ちょっとでけっこうな山奥まで来てしまいました。 山道を進んでいきます。 山道を降りた所に河がありました。 河の方に降りてみると透き通った河が見え…
2013年12月25日
昨日散歩がてらに隣町の清水まで行ってきました。 ここでちょっと面白いお店をみつけました。 場所は台中の海沿いに走る海線(電車)にある清水という街。古い街中にその店はありました。 店の名前は「清水散歩」。 お店の外に看板が…
2013年12月2日
今回は南投県にある「二水駅」までやってきました。 この二水駅は台湾鉄道の本線と観光鉄道「集集線」をつなぐ駅です。 駅前はとてものんびりしていてローカルな雰囲気に包まれている。 日曜日の午後、電車を待つ人々。 この二水駅に…
2013年11月6日
僕が住んでいる沙鹿に不思議なステーキ屋があります。外見はひどくボロボロなのになぜか繁盛している。平日でも週末でもいつも店内は人が溢れている。一体どんなステーキ屋なんでしょうか。早速行ってみました。 看板の所々が剥げていて…
2013年10月30日
9月5日にオープンした「IKEA台中店」。IKEAは現在台湾国内に5店舗あり、中部では初進出になります。 そのせいかオープン当初は連日多くの人で賑わったそうです。 さすがに2週間経つと賑わいも多少落ち着いてきたので、ちょ…
2013年9月27日
以前台中市が発行している雑誌で日本庭園のようなスポットが掲載されていました。写真を見て一度は行ってみたいと思い、今回ちょっと行って来ました。 場所は新社にある山をちょっと登った所にありました。僕達は午後3時前に着いたので…
2013年9月23日
南国台湾もとうとう秋に入り、郊外に遊びに行くのに良い季節になりました。今回は車でちょっと山奥まで行ってきました。 今回訪れた場所は新社と谷關の間にある「沐心泉」という所です。 ここはオレンジ色の綺麗な花「金針花」がたくさ…
2013年9月16日
僕は季節の変わり目が大好きです。それはたぶん僕が4月に生まれた事と関係しているかもしれません。 春という季節は寒い冬から開放され、夏に向けて少しずつ温度が上がり始める季節。桜の開花に合わせるように学校や社会も新しく動き出…
2013年9月13日
今年の台湾の秋は台風ラッシュだ。台風が台湾本島に上陸して、大暴れするだけ大暴れして日本へと抜けていく。おかげで台湾全土で洪水が起きるは、野菜の値が上がり続けるはでたまったもんじゃない。 おまけに今年は秋が訪れるのが異様に…
2013年9月9日
最近、自然がある所に無性に行きたくなります。 また少々運動不足なので、運動ができて自然がある所に行きたいって思って、思いついたのは「山」でした。 登山なら自然を楽しめて、結構な運動になりますよね。 台中の地図を見ると結構…
2013年9月6日
きれいな夕日が見れるスポットがあるというので行って来ました。 そのスポットは我が家がある沙鹿から車で1時間弱に所にあります「福寶濕地」。 海岸線に伸びる「快速道路61号線」を南下して、61号線の最後まで行き、新生路を右折…
2013年9月2日
彼女のお店の閉店作業が一段落したので、友達と一緒に出かけてきました。 場所は南投にある「杉林溪生態遊樂區」。僕らが住んでいる沙鹿から車で1時間半くらいのところにあります。 入り口付近にあるこの「杉林溪生態遊樂區」の全体地…
2013年8月26日
台中駅近くに芸術スポットがあると聞いて行って来ました。 台中駅付近といえば、バスターミナルや台中で一番大きい市場「建国市場」、外国人労働者の溜まり場「第一広場」などがあってゴチャゴチャしているイメージがあります。 そんな…
2013年8月23日
台中市内に昔から多くの人で賑わっている市場があるというので行ってきました。 その場所は「第二市場」。台中駅や台中市政府からも近いことから、台中市民の生活を支えてきた場所の一つなのでしょう。 三民路から見た市場の入口。パッ…
2013年8月19日
今回は台中放送局内にある観光地「有情門」を紹介します。 場所は台中野球場の隣にあります。台中の”原宿”「一中街」から歩いて行ける距離にあります。 「有情門」の入り口。日本の蔵を連想させる建物。 階段の隅っこで猫が昼寝をし…
2013年7月29日
先日台中美術館辺りを歩いていた時に、建物と建物の間に中に入れる空間があることに気づいて入ってみると。 映画のセットみたいな空間に出た。 なんか活気があるぞ。 何人かの人が道の上にシートを広げてモノを売っている。僕は興味津…
2013年7月22日
台中の至る所に神様にお祈りをする場所「廟」があります。 今回はその廟でも台中の下町にある「萬和宮」を紹介します。 この「萬和宮」は1726年に建てられた廟で、台中で一番歴史がある廟です。 中に入ると地元の方達がお祈りをし…
2013年7月17日
今年の旧正月の時に上映された映画「陣頭」。 台中を舞台にした映画で、台湾の伝統的な廟で行われる太鼓演技をメインに太鼓チームが台湾を一周したり、太鼓練習を通して人間関係を築いていくローカルムービーです。台湾での興行収入が6…
2013年7月5日
今回は台中駅の新スポット「宮原眼科」に行って来ました。 この「宮原眼科」という名前ですが、眼科の病院ではなく、鳳梨酥(パイナップルケーキ)、太陽餅やチョコレートを販売しているお店です。 台中駅から歩いて数分の所にあるので…
2013年7月3日