(日本語) 台中温かい食べ物特集
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
台中の美味しいもの:好吃台中美食!
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
Sorry, this entry is only available in 中文 and 日本語.
%A %B %e%q, %Y
昨日彼女と台中市内にある大遠百デパートに行って来ました。
二人共行ったことがなかったので期待して行ったのですが、全然人がいなくてこのデパート大丈夫かな?と思ってしまうほど人気がなかった。
昨天我與女友一起去大遠百貨
因我們從來沒去過,所以滿期待的進去裡面,但時間還早大遠百貨裡面沒有人,我們覺得怎麼回事每樓都沒人,員工比客人多!
%A %B %e%q, %Y
台中の美味しいもの:好吃台中美食! 台中生活情報:台中生活智慧
今日はお昼からお休みをもらい、国税局に行って報税をしてきました。 手続きは驚くほど簡単で、必要な書類も居留証と銀行の通帳だけ提示しただけ。 コンピューターにすべての情報が入っているため用紙を見せる必要もないし、計算も不要。 去年は電卓片手に計算をして申請表に金額を記入したのにこの違いはなんだ? 月末が迫っているので多くの方が国税局を訪れていました。 まだ済んでない方は英才路裏側の国税局が手際がよくてお勧めです。(台中) ランチは客家料理を堪能。 これで500元でした。ちょっと高いと思ったけど本当においしかった。 今度は給料日に行こう。
%A %B %e%q, %Y
先週の日曜日に南区にある忠孝路で食事をしてきた。忠孝路は夜店でひしめくちょっと名が知れた通りなのだ。 普段あまり外で食事をしないのだけど、たまたま通りかかったので何か食べてみることに。 僕はここで食事をしたのは数年前に一度だけ。なので彼女がお勧めの店に行ってみた。 ここは麵線のお店。 カキとお肉がおいしい。意外とさっぱりしていて美味。 臭豆腐も文句無しの旨さ。 すでに二品食べてお腹が満たされたのだが、隣の潤餅もお勧めというのでトライ。この潤餅は野菜が多めで安い。この屋台は老闆娘がお客さんからお金を受け取る暇がない程繁盛しているので、客が自分でお金を置いて作りたての潤餅を持って帰るシステムなのだ。 久しぶりにおいしい台湾小吃を食べた。なんだか心まで満たされた至福のひと時でした。
%A %B %e%q, %Y
人とのつながり:與很多人相處 台中の美味しいもの:好吃台中美食!
この間食事を一緒にしたSさんとSさんの友達Kさんと飲みに行った。 二人でたまに飲みに行くと言っていたので、ぜひ一緒に飲みたいと僕が彼女達にお願いして実現した。 場所は中港路と忠明南路の交差点から公益路方面に少し入って左折したところにある「Amuse」という店だ。平日(月~木・日)は男性450元、女性は350元で飲み放題(ビールとカクテル各種)。 僕達は木曜日に約束をした。平日最終日だからだ。翌日の金曜がつらいけどそこをなんとか耐えればいいわけだから。 夜10時に入店。すでに何人かの客が楽しそうにお酒を飲んでいる。雰囲気はそこそこ。流している音楽の音量が大きいので会話が成立しない。飲むことに集中しよう。 久しぶりにこういう雰囲気の場所で飲むことがうれしかった。彼女達に感謝しなければ。人との縁があってこういう場所で楽しめることに感謝。 最初はビールでゆっくり飲んでいたのだけれど、酒が強いらしいSさんがカクテルを頼んだので僕も頼んでみる。カクテルを3種類飲みきったところで1時過ぎになっていた。 この店は1時から2時までの1時間はアルコールが強い酒が飲み放題になる。酒豪であるSさん(この時点でようやくわかった)が目を輝かせてたった今解禁されたお酒を僕の分まで頼んだ。「藍火」という名の酒。見るからにアルコールが強そうで飲むのに躊躇しそうだけど、僕も結構いい感じだったのでくいっといってしまった。結局2時までに「藍火」を3杯飲んだ。 我々に付き合ってくれたという感じのKさんは結構酔いが回っていたみたいだ。彼女はレストラン勤務で10日間連続勤務で疲れていたのだろう。 それにしてもSさんはすごい。若いって素晴らしいですね。あれだけ飲んだのにケロっとしている。結局店を出たのは3時過ぎだった。 僕もよくバイクで帰れたなというくらいに酔っていた。ビール小瓶3本とカクテル3杯と「藍火」を3杯飲んだ。 実は今回飲む前に家で酵素を飲んでいたのです。今、勤めている会社が代理販売している北海道の酵素がお酒を飲むときに非常に役に立つのです。 この販売元の方がいつも台湾に来られる時に酵素について熱く語ってくれるのです。この方がいつもお酒を飲むときに必ず飲まれる自社製品の酵素がよくできていて、僕も毎回飲ませて頂くのですが、多少飲みすぎても平気で、二日酔いもしないのです。 今じゃすっかり酵素信者になってしまった僕は今回あらかじめ酵素を飲んで挑んだので無事に帰れましたし、朝起きてまた酵素を一杯飲んで元気に出勤できました。 酵素の本当の使い方はこういう使い方では無いのでお勧めできません。しかも非常に高価(台湾では特に)なので僕もたまにしか飲みません。でもたまに思いっきり飲みたいなあという時には結構頼りにしてます。 今回改めて思ったのはお酒は多少静かなところでゆっくり飲みながら話をして楽しむほうがいいですね。その方が体にも優しいわけですから。今は少し肝臓くんを休ませる為にお酒は止めてます。何事もほどほどが大事ですから・・・
%A %B %e%q, %Y
人とのつながり:與很多人相處 台中の美味しいもの:好吃台中美食!
Sさんから2年ぶりに電話がかかってきて一緒に食事に行きました。 なんでもSさんの友達のKさんが日本語を勉強したいので相談に乗ってほしいとのこと。 僕とSさんでKさんが勤めているレストランに行きました。 高級美容サロンに隣接しているレストランで雰囲気がよく料理もとてもおいしくて体によさそうなものばかり。 月曜日だったのでお客さんがあまり多くないのですが、人手が足りないみたいでKさんは閉店まで忙しそうにしていた。結局日本語の話どころではなかった。 僕とSさんで色々話をしながら色んなものを食べた。久しぶりに会ったのに気兼ねなく話ができた。 Sさんに初めて会ったのは3年前。当時彼女は大学生だった。今は卒業して働いている。 なんでも中学生の時から働いているので、普通の若い人とは違ってたくましい。大学は夜学で昼間働きながら4年間通い通した。大学の学費はローンを組んでいて、これから少しずつ返していくみたいだ。 僕は彼女みたいに若い頃から自分で働いて自立している人を尊敬してしまう。 僕は大学まで親に面倒みてもらっていたし、働き始めても親と同居してずっと親のすねをかじっていたからなおさらだ。 Kさん特製のラテがおいしい。 泡が魚になってます。 雪蔵ビールは苦味がさっぱりしていておいしい。 魚のすり身ソテーをパンの中に入れている。なんでもピザがこの世に出た頃はこんな感じだったらしい。 タロイモかと思ったけどさつまいものアイスだった。 美容サロンで飴のおみやげを頂いた。 今度3人で飲みに行く約束をした。お酒が飲める友人ができたことがうれしい。 最近楽しいことが増えてきた。運が開いてきたのだろうか。
%A %B %e%q, %Y
人とのつながり:與很多人相處 台中の美味しいもの:好吃台中美食!
先週友達が引越をするのでお手伝いに行ってきました。思ったより家具が多く頼んだ引越屋さんに大きい家具と重いものを中心に運んでもらいました。 今回頼んだ引越屋さんはトラック1回での搬送で3000元。組み立て式のベッドや家具はちゃんと工具を使って分解して運んでくれました。(後でちゃんと組み立ててくれました) トラック1回での計算なので出来るだけ積んでもらって運んでもらい、後はバイクに積んだり、担いで運びました。 人手は友人と僕の二人だけ。なので友人に残ったモノを整理してもらい、僕はひたすら物を運んでました。普段こういった物を運んだり、重たいものを担いだりしないので後日筋肉痛に何日か悩まされました。 そしてこの間の日曜日、朝から市場に行ってマグロとサーモンのサクを買って友人宅に行き、友人の子供達と一緒に手巻きを食べました。 魚を切るのは久しぶりで楽しかった。市場の人がとても親切で色々おまけしてくれたので手巻き用の切り身がたっぷり。 これで600元です。 寿司種はシンプルです。 市場のご主人がアラをおまけしてくれたので、お味噌汁を作りました。 子供達は生の魚が食べられないみたいでツナとかコーンやハムを巻いていました。日本の子供ならまずマグロを選ぶんでしょうけどね・・・ 久しぶりにおだやかな日曜日の午後を堪能しました。 手巻き寿司はみんなでわいわいやりながら食べた方がおいしいですね。 ちょっとアルコール抜きだったのが悲しかったけど・・・
%A %B %e%q, %Y
今日は台中政府の裏にあります「保太郎」に行ってきました。 友達が市政府の近くで働いているので、その近くにある保太郎で食事をしました。 お客さんがちらほらいる程度だったのですぐに料理が来ると思っていたのですが・・・。 注文した焼き魚定食がなかなかきません。 結局忘れられてたみたいで、一時間以上待たされました。 料理はほんとにシンプルで、さばフィーレを焼いただけのものでした。 ちょっと期待していたものとは違かったので、残念でした。 次回はとんかつ定食でも頼んでみようと思います。 ちょっと僕にはボリュームが足らなくて家に帰って食べなおしたくらいです。 女性には丁度いいのでしょうが、男性ならばもう一品頼んだほうかいいのかな。 普段は家で一人で食事をしているので、今日の様に友達と一緒に食べるご飯はおいしいですね。 また機会があれば一緒に食事したいと思いました。
%A %B %e%q, %Y
今日は晩ご飯に牛肉を焼いて食べました。 普段は鶏肉と豚肉がメインなのですが、今回は友達から牛肉を頂いたので久しぶりに見栄えのいい夕食になりました。 先週の土曜日に友達を家に招き一緒にごはんを食べました。 みな台湾の友達で日本の料理が食べたいということで、肉じゃがやきんぴら、いかのお刺身、豚肉のしょうが焼き、はまぐりの味噌汁など現在作れるレパトリーをほとんど出しました。 その他に友達が北京ダックや炒め物を持参してくれたので、テーブルに載せられない量になってしまいました。 Eさん夫婦はよく牛肉のステーキを食べるそうで、その日2枚ほど牛肉を持ってきてくれたのですが、案の定食べきれなくなってしまい、冷蔵庫にいれたままになっていました。 おかげで昨日と今日は冷蔵庫の整理で大変でしたが、今日はステーキを堪能できました。 Eさんご夫婦のおかげですね。 最近友達がよく家に来てくれるので楽しい時間を過ごせています。 料理を作って食べてもらうことがこんなに楽しいとは思いませんでした。 自分にとってもプラスになりますしね。 もっとレパトリーを増やしたいですね。 今週末は会社のママさん達が家に来てくれる事になっております。 どうなることやら・・・
%A %B %e%q, %Y
友人が割引券を持っているということで、今日は回転寿司に行ってきました。 なにせ台湾に来てからは初めての寿司だったので、ワクワクしておりました。 入店してみると店の雰囲気は日本のそれと似ていますね。 店員さんがみな頑張って「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」と日本語で挨拶をしているのが好印象でした。 その割引券は会計が1000元以上だと500元引きになるというものでした。 ちなみに平日のみ使用可能で、飲み物は割り引き対象外でした。 割引券で遠慮なくビールを飲みたかったんですけどね・・・残念。 ネタはやはり冷凍モノがほとんどでした。 以前魚屋をやっていたので、寿司ネタは少しは分かるのです。 お皿は10種類あって、色によって値段が違うシステムでした。 これは日本と同じですよね。 中には季節モノというお寿司があって「生さんま」や「さより」なんてのがあったので頼んでみたら、案の定今日は終わってしまいましたの連発。 残っているのはいつもの定番のマグロやサーモンやカンパチ、ブリなどの冷凍モノもしくは真空パック状態で空輸されてきたネタだけでした。 台湾には当地モノのネタがないんですよね。 日本と海域が違うので仕方ないですが、少しはご当地ネタがあってもよさそうなのに。 それだけ日本が海鮮に恵まれているということでしょうか。 日本ってお魚天国ですもんね。 みんなお魚大好きですよね。僕も大好きです。 最後に少し気になった点ですが、カンパチらしきモノを食べたときに皮がまだ身に残っていて少し食べにくかったのです。 僕に包丁を持たせてもらいたかった。 あとメニューに「真鯛」と書いてあって写真が載っていたのですが、どうみても「テラピア」という魚でした。 さすがに台湾の友人にはこんなことが言えなかったのですが、楽しい時間を過ごせました。 誘ってくれたAさんとAさんの妹さんありがとう。 また行きましょうね。
%A %B %e%q, %Y